やった~
念願だった登山用の腕時計、CASIOのPRO TREKを購入しました!
モデルはクライマーラインのPRW-60にしました。
ありがと給付金!

欲しいと思いつつずっと悩んで買わなかった登山用時計。
今回は下記のことをじっくりと考えて購入に踏み切りました。
- 機能は何が必要でその時計で何がしたいのか?
- ハイキングに必要か?
- 結局どれがいいのか?
1.機能は何が必要でその時計で何がしたいのか?
腕時計はアナログが好きです。ぱっと見て針の位置で感覚的に時間が分かるからです。デジタル表示だと○○時まであとどれくらいかを考える時に、足し算引き算をするイメージが強いのです。感覚的に使えるのでアナログ時計が好きです。
ムーブメントは普段使いではソーラー充電式が好きです。電池切れを心配したくないです。登山時しかしないので機械式は都度ゼンマイ巻くのが面倒です。また電波式であれば登山だけでなく海外旅行時も便利です。
ABC機能が付いているのは前提だとして、以上からアナログのソーラー電波であることは初期から決めていました。
2.ハイキングに必要か?
ハイキングでも意外と腕時計を岩や木にぶつけることは多いです。汗をかくのでメタルバンドだと錆が心配です。防水性能も欲しいところです。スポーツバンドで頑丈な登山用時計は魅力的です。また気圧計があれば急な天気の変動も察知することが出来ます。高度計はきつい登りであとどれくらい登れば山頂か教えてくれます。ハイキングでも、あれば活躍することは間違いないです。
3.結局どれがいいのか?
これは本当に人それぞれです。スントがデジタル表示でスマートでかっこよく見えたり、ガーミンのGPS機能に興味が出たり。心拍計機能が気になったり。私はアナログのソーラー電波であることを主軸に探した結果、PRO TREKのシリーズが候補になりました。GPS機能は電池もちの点で今は魅力に感じず、最終的にこのPRW-60に決めました。

ベルトにMXPの消臭素材マキシフレッシュを使っています。汗をかいても臭いを抑えて不快感が減ります。ただこのタグですが片側が浮いているので、多くの方がレビューしているようにベルト通しづらいです。個人的にはちょっといらつく程度です。
実際に使用してみると
・アナログ針が太くて視認性が良い
・全体的に軽い
・デジタル機能もボタンを押すだけで切り替えられて使いやすい
・ライト機能が暗闇で便利
と不満はありません。早くハイキングで使用したいです。
以上CASIOプロトレックの購入してすぐのレビューでした。