
御岳山は奥多摩にありJR新宿駅から2時間位の標高929mの山。ケーブルカーが利用でき簡単に上ることが出来るのでハイカーに人気。山頂にハイキングコースがあり神社や苔生した岩がきれいなロックガーデンを巡ることが出来ます。
アクセス
筆者は車を所有していないので基本は公共機関を利用します。日曜日だったので中野駅7:49発のJR特別快速おくたま3号に乗りました。


ややこしいですが駅名は御嶽です
御嶽駅を出て道路を渡り左に進むと西東京バスの乗り場があります。ここからケーブル下行というバスに乗り10分ほどでケーブル下バス停に着きます。バス停から急な坂道を上っていくとケーブルカー駅である滝本駅に到着です。御岳山駅まではケーブルカーで6分です。バスもケーブルカーもSuicaやPASMOが使えて便利です。
ハイキング
御岳山駅を下りると広場があり自動販売機や売店があります。ここで水など準備するとが出来ます。今日は御岳山駅→御嶽神社→長尾平→七代の滝→ロックガーデン→綾広の滝→御岳山駅のルートで巡ります。看板に従いまずは武蔵御嶽神社を目指します。


ここから結構な段数の階段を上ります
右手に女坂があるのできつい人は迂回出来ます


長い階段を上りきれば御嶽神社に到着です。ニホンオオカミのおいぬ様が出迎えてくれます。御岳山の頂上は神社の裏手にひっそりとある石柱ですので忘れずに裏に回ってみましょう。
参拝を済まして神社から下っていくとロックガーデン方面近道という看板があり脇道がありますのでそちらに進みます。次はハイキングコースの分岐点になる長尾平を目指します。


長尾平で小休憩して七代の滝を目指します。しばらく下り坂が続きます。


七代の滝は大小8つの滝で出来ているそうですが下からだと2段くらいしか分かりませんでした。次の目的地である天狗岩はこの滝の上にあります。

幅が狭いので譲り合って進みます
左側が斜面なので鎖をつかみながら慎重に登ります

天狗岩から先がロックガーデンです。大小の苔むした岩が並び、ところどころ飛び石を渡りながら清流沿いを進みます。
しばらく進むと休憩所があったので昼食にします。今回初めてバーナーを持ってきたので温かいカップラーメンとコーヒーを作ります。1時間ほど休憩したあとは綾広の滝を目指して出発です。

滝行も行っているそうです
ここから御岳山駅に向け帰ります。帰り道は緩やかで歩きやすいです。

大きすぎて見落とすところでした
ここで左に行くと大岳山方面です
天狗の腰掛け杉からすぐに御岳山駅に戻って来られました。まだ下山するには早いので産安社で安産祈願しました。

下山
安産祈願後戻ると時間は15時過ぎでケーブルカーは行列が出来ていましたが次のケーブルカーに乗り下山出来ました。来たときと同じくバスに乗り御嶽駅に戻り電車で帰宅します。
御岳山は電車の便も良く、清流沿いのロックガーデンは涼しいので夏にまた来たいと思いました。産安社はケーブルカーとリフトで簡単に参拝出来るので妊娠初期の方でも参拝可能だと思います。
御嶽駅前の多摩川ではラフティングを楽しんでいました。川遊びにも良いですね。
また遊びに来たいと思います。

よかったらご覧下さい